こんばんは。

久々の更新となりますが、新しいものを購入したので今回はレビューにしようと思います。

購入したのは

Anker 4-Port UltraSlim USB3.0 DataHubという商品。

要するにUSBハブですね。

私のパソコンにはUSBポートが2.0のほうは4つあるんですが、裏側にあって接続しにくいのでストレージをつなぐには使いづらいんですよね。

3.0はモニター横に2ポートあるんですが、2ポートだと今度は足りないんですよね。

あとあんまり抜き差ししたくないので・・・(壊れやすくなりますからね)

1ポートはHDDタワー(後日これもレビュー予定です)で使っているので、実質1ポートのみの使用になるんですよね。

そうするとUSBメモリ間やHDD間のデータ転送が面倒で・・・

まあ目的としては

本体のUSBの抜き差し頻度を少なくする

手元にUSBを増やす

ポータブルストレージ間の移動を楽に


この3つが主ですね。

それではさっそくレビューに入りましょう。

パッケージから。

IMG_3407

すごくシンプルです。

表だけじゃ何なのかわかりません。

裏のバーコードのところに商品名がありました。

では開けていきましょう。

IMG_3408

開けると引き出しのようになっていて、引っ張り出すとこんな感じに入ってました。

左の四角いところが本体ですね。

見た感じコードは外れないようです。

とりあえず取り付けちゃいます。

IMG_3409

両面テープを貼って・・・

IMG_3410

HDDタワーの上にペタリ。

なかなか良いです。

見た目もシンプルで良い感じ。

通電中は青いランプが点灯するようです。

 IMG_3413

そしてここ。

このようなタイプのものは根元からコードが曲がって断線、なんてことがありがちですが、

それを考慮してコードがしなやかに曲がるように作られていました。

地味にうれしいです。

(まあ据え置くのであんまりメリットはないかもしれませんが・・・)

IMG_3411
 
とりあえず持ってるものを刺してみました。

左から

16GB USB2.0
16GB USB3.0
16GB USB3.0
1TB HDD USB3.0 

となります。

しかし、左から二本目のUSBが認識しなかったり、ストレージが認識されているにも関わらず、

PC側でストレージ内に入れないなど、多少不具合?のようなものが発生しました。 

刺しなおしたら直ったので一安心。

使い心地は少し硬い感じですね。

USBを刺すときに少し力が要ります。

やはりまだ新しいからでしょうね。

あとHDDを刺した際に、PC側で安全に取り外す操作を行っても、それがHDD側に伝わらないことがありました。

これもなる時ならない時があるので、慣れの面があるのかもしれません。

全体的な感想

使い勝手もよくなりましたし、満足しています。
 
ただ、初期不良と受け取られかねないようなものが何度かあるので、そこは要改善といったところでしょうか。

点数をつけるなら、

80点ですね。


今年はこれで最後の投稿となります。

ブログを見てくださった皆様、いつも見てくださる方々、

まだ2ヵ月という短い期間ですが、ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。